アンチエイジングのための体にいい油と避けたい油

アンチエイジングを意識する上で大きく関わってくるのがスキンケアや食べ物ですが、油や糖分はどうしても避けがちになってしまいますよね。
しかし最近では「体にいい油」が美容健康の強い味方として多くの油が知られてきています。

ダイエットや肌荒れ、健康に害なのではと思われがちな油ですが、実は油を抜いてしまうと新陳代謝が悪くなったり、肌の乾燥、油溶性のビタミンが摂取しにくくなる、さらに油は細胞膜やホルモンをつくる原料にもなるのです。

そこで大切なのが「体にいい油」を選ぶこと…ではどのような油が良く、どのようにエイジングに良いのでしょうか。
そこで今回は、アンチエイジングのための体にいい油と避けたい油についてお伝えします。



アンチエイジングのための体にいい油と避けたい油

油の種類を知ろう!選ぶべき「体にいい油」はこれ!

油と言ってもたくさんの種類がありますが、今あなたが使用しているのはどんな油でしょうか?
油は主成分である脂肪酸を構成する炭素、水素そして酸素から出来ており、その構造によって肉や乳製品に含まれ酸化しにくい「飽和脂肪酸」と酸化しやすく料理には向いていない「不飽和脂肪酸」の2種類に分かれます。

さらに飽和脂肪酸は短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸の3種、不飽和脂肪酸はオメガ9系、オメガ6系、オメガ3系の3種に分けられ、その中でも特に「体にいい油」がこちらの3種類です!

オメガ3系油

「青魚」に含まれているDHAやEPA、えごま油や亜麻仁油などに含まれているαリノレン酸などです。体内では合成できない脂肪酸で食べ物での摂取する必要があり、中性脂肪やコレステロール値を抑制してくれると同時に、血流も改善、血管も若々しく保ってくれます。

オメガ9系油

体内で合成もできますがオメガ3系やオメガ6系と比べると酸化しにくいため加熱料理に向いており、「オリーブオイル」や「アボカドオイル」に含まれているオレイン酸が代表的です。悪玉コレステロールを減少させる働きがあり、腸内環境を整え、便秘改善も期待できるのです。

中鎖脂肪酸

「ココナッツオイル」が代表的で、飽和脂肪酸の中でも体内での消化吸収・代謝が早いため脂肪になりにくく、善玉コレステロールの働きを活性化させると同時に悪玉コレステロールは減少、さらに中性脂肪の代謝を上げてくれる脂肪酸です。

では「体にいい油」の種類の中でも実際に例を挙げて、そのアンチエイジング効果を見てみましょう!

オメガ3系・えごま油は美容から健康まで幅広い作用に期待!

えごま油はシソ科の植物であるえごまの種子からとれる油でαリノレン酸が多く含まれており、中性脂肪の減少、脂肪燃焼の促進、腸の働きを活発化、血流アップ・血液サラサラなどの効果に期待ができ、ダイエットや便秘、肌荒れなど加齢により代謝の下がってしまった身体や肌にピッタリの体にいい油です。

1日大さじ1杯ほどをサラダや豆腐、ピザ、パスタにかけるなど、加熱せずにそのままの状態で摂取しなければ効果を発揮しません。

オメガ3系・サチャインチオイルはダイエットやアレルギー症状の緩和に!

サチャインオイルはサチャインチという植物の実からつくられる油でオメガ3系・6系・9系の3種全てを優秀な含有バランスで配合しており、さらに天然のビタミンEも含まれている体にいい油です。

サチャインオイルの特徴としてはビタミンEによる抗酸化作用や肌荒れ改善やシミしわ予防などの美肌効果、オメガ3系・6系・9系による血流改善や中性脂肪・コレステロール値の低減、腸の活動の活性化などによるダイエット効果やアレルギー症状・アトピーの緩和などが期待でき、1日に小さじ~大さじ1杯の摂取が理想的です。

オメガ9系・オリーブオイルは加熱OKでクセがなく手軽さはナンバー1!

体にいい油として普段の料理にもよく使われオリーブの実から抽出されるオリーブオイルは、悪玉コレステロールを減らしてくれるオレイン酸が多く含まれており、その他ポリフェノールやビタミンEやK、ミネラルなども豊富な油なのです!

便秘やダイエット、コレステロール値の低減にも期待ができる油で、クセがなく日常生活にも取り入れやすい油のひとつです。加熱可能な油で、純度の高いエクストラバージンタイプのオリーブオイルを1日に大さじ1~2杯の摂取が理想的です。

オメガ9系油・アボカドオイルは豊富な成分で飲んでも塗ってもOK!

森のバターとも呼ばれるほど栄養素の高いアボカドの実から抽出されるアボカドオイルは、オレイン酸に加え、ビタミンA・B・C・D・E、たんぱく質やカリウム、マグネシウムやリンなどのミネラルも豊富で、海外では万能オイルとして使用されているまさに体にいい油です。

期待できる効果は中性脂肪やコレステロール値の低減、血液・血流改善や活性酸素の除去、高血圧やむくみ改善、腸環境を活発化、生活習慣の予防、さらには美肌効果まで期待できるのです!

飲むだけではなくスキンケアとして美容液の代わりに使用したり、ヘアケアやボディケアまで幅広く使用できる万能なオイルで、1日に大さじ2杯程度の摂取が理想的です。

中鎖脂肪酸・ココナッツオイルは使用方法も幅広く大人から子供まで美味しい!

ココナッツの白い実から抽出される油で、中鎖脂肪酸や母乳にも含まれていて免疫や抗菌作用がとても高いラウリン酸、さらにはビタミンEが含まれており、コレステロールはゼロの体にいい油です。

有名な海外モデルから広まったココナッツオイルは特にダイエットや便秘に効果があり、その他美肌やアンチエイジングにはもちろん、生活習慣病の予防や歯周病、口臭予防まで効果が期待できるのです!

利用方法も多く、料理からお菓子作り、飲み物に入れたりなど使用方法は幅広いですが過度な摂取には要注意で1日の理想摂取量は大さじ2杯程度になります。

これだけは避けたい!あなたの美容健康を邪魔する油はどれ?!

美容や健康では敵視されがちな油ですが先述のように体にいい油もたくさんあり、「油=体に悪い」のではなくて「質の悪い油=体に悪く、避けたい油」となることがわかりましたね。

では避けたい油とはどのような油なのでしょうか?

まずは「透明なプラスチック容器に入った油」の全てです。
油は光に弱く酸化しやすいため透明なプラスチックの容器に入った油は酸化が進んでいる可能性がとても高いため、購入時には箱に入っている物や遮光性のある褐色のビンや濃い緑色のビンなどに入っている油を選びましょう。

そしてもうひとつ避けたい油の種類は私たちの健康に影響するとして有名ドーナツショップでも油の見直しが行われた「トランス脂肪酸」です。

トランス脂肪酸は血液中の脂質である悪玉コレステロールを増加させ、善玉コレステロールを低下させる作用があり、さらには心臓病のリスクを高める可能性もあることから、食品からとる必要のない油であり、過剰な摂取は健康への害が認められている油でもあります。

トランス脂肪酸は牛肉や羊肉、牛乳や乳製品に天然に微量含まれている他、油をつくる過程の水素添加の際に発生し、また油の好ましくない匂いを消すための高温処理の際にも発生してしまうのです。

多く含まれている食べ物として、マーガリンやファットスプレッド、ショートニングを使用しているパンやケーキ、ドーナツや洋菓子、揚げ物が農林水産省のホームページでは挙げられています。

私たちの体に欠かせない油ですが、選択を少し間違えてしまうと害になってしまう恐ろしい油、体にいい油を正しく選びたいですね。


 

さて、今回はアンチエイジングを意識する上で体にいい油と避けたい油、さらにその理由についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

年齢が上がるにつれて落ちにくくなる脂肪や低下する代謝を実感するとどうしても避けがちになってしまう油ですが、大切なことは油を選び方と摂り方であり、体の内からも外からもアンチエイジングをしてくれるあなたの強い味方となってくれます。

油によって違ってくる効果や使い方など正しい知識を身につけることで、私たちの体に必要不可欠である油=体にいい油を上手に選択できるようになりましょう!

まとめ

アンチエイジングしたい人は必見!積極的に摂りたい油と避けたい油

・オメガ3系脂肪酸は中性脂肪やコレステロール値の低減、血液改善や血管を若々しく保ってくれる
・オメガ9系脂肪酸は悪玉コレステロールを減少させ、腸環境を整え、便秘解消なども期待できる
・中鎖脂肪酸は飽和脂肪酸の中でも消化吸収・代謝が速いため脂肪になりにくく、善玉コレステロールの増加や中性脂肪の代謝も上げてくれる
・オメガ3系のえごま油はαリノレン酸が豊富で脂肪燃焼の促進、血液サラサラ、便秘やダイエット、肌荒れなどに期待できる
・えごま油は加熱に弱いためそのままの状態で1日に大さじ1杯の摂取が理想
・サチャインチオイルは抗酸化作用を始めとする美肌作用、さらに血液改善、中性脂肪やコレステロール値の低減、便秘解消などの効果が期待でき、1日の理想摂取量は小さじ~大さじ1杯である
・オリーブオイルの健康効果は便秘やダイエット、コレステロール値の低減が期待でき、1日の摂取量は大さじ1~2杯が理想である
・中鎖脂肪酸のココナッツオイルはダイエットや美容に大きな効果をもち、1日に大さじ2杯程度の摂取が理想である

コメント

Copied title and URL