疲労の原因を取り除き、元気になるための5つのステップ

Beautiful smile
Beautiful smile / Worldizen
しっかり眠っても疲れが抜けない…、体が常にだるい…、精神的に不安定な状態が続いている…などの悩みを抱えている人が多くいます。ハードな仕事や、過度のストレスなど、慢性的な疲れの原因は様々あります。

今回は、疲れによる体のダルさや、やる気が出ない心を元気な状態に回復するための5つのステップをお伝えします。毎日、体が軽くてエネルギッシュな状態を維持したいと願う方、必見ですよ!



疲労の原因を取り除き、元気になるための5つのステップ

ステップ1:その疲れはもしかすると病気!?

慢性疲労症候群という病気をご存じですか?この病気は、現代病の一種で、6か月以上の長い期間にわたり、体を動かすのも辛いほどの疲労を感じるというものです。

主な症状として、疲労感だけでなく、微熱や頭痛、のどの痛み、睡眠や気分障害が現れます。発症する原因は不明ですが、過度なストレスにより神経や免疫機能が低下し、体に疲れとして現れます。もし、長期間の慢性的な疲労を感じているようなら、病院を訪れてみることをおすすめします。

ステップ2:質の高い睡眠が元気のもと

毎日しっかりと眠っているのに疲れが抜けないという場合、夜中に目が覚める回数が多かったり、外からの騒音によって眠りに集中できていなかったり、過剰なアルコール摂取などが原因で、眠りの質が悪くなっているのかもしれません。質の高い眠りとは、リラックスした状態で叶えられるものです。

また、睡眠時の分泌される睡眠ホルモンのメラトニンは、わずかな光でも分泌量が抑制されてしまいますので、遮光カーテンなどで外からの光を完全に遮断することをおすすめします。熟睡できる環境づくりを徹底することが疲れをしっかりと取り去る秘訣なのです。

ステップ3:翌朝すっきりを目指せる快眠を得られるコツ

●眠る前の飲物

眠る前には脳に刺激を与え覚醒する作用のコーヒーや紅茶などのカフェインを含むものを控えます。ホットミルクやはカモミールなどの眠けを誘うハーブティーがおすすめです。

●アロマオイルを上手に活用する

リラックス効果と眠けを誘う作用を持つラベンダーやカモミール、マンダリンなどのアロマを焚くことで、自然な睡魔がやってきます。

●難しい内容の本を読む

人間の脳は安定を好む傾向にあるため、眠る直前に難しい内容の本を読むことで休む方向へと働き出します。

●ストレッチなどの軽い運動をする

息が上がらない程度の軽い運動で少し体温を上げ、体温が下がりだした頃に布団に入れば、眠りスイッチが入りやすくなります。

●眠る1時間前から間接照明に切り替える

眠りを促すメラトニンは、陽が落ちて光の量が減ると分泌量が増えます。明るい部屋だと昼間と同じ環境を作り出してしまうので、眠けを感じずらくなります。ですので、就寝の1時間前から間接照明に切り替えましょう。

●締め付けのないものを着る

締め付け感のある下着や、インナーを着て寝ると血行が悪くなり眠りを妨げてしまいます。 体をやさしく包むようなパジャマを着るようにしましょう。

●枕の高さは7cm前後が理想

仰向けに寝後きに、姿勢よく立っているときと同じような首のカーブになるように支えてくれるのが、体に合った枕です。

ステップ4:毎日の食事で元気を作る

ストレスもあまりなく、ハードワークもしていないのに、疲れが抜けないという人の場合、毎日の食事が原因かもしれません。体を効率よく働かせるためには、食事から摂る栄養分が重要になります。 最近では、手軽ですぐに食べられるコンビニ食やインスタント品、ファストフードがありますが、これらは過度に加工されていることから栄養素が殆どない状態になっているので、できるだけ控えることが懸命です。

疲れ解消には、アミノ酸、ビタミン、ミネラル分を食事からバランスよく摂る必要があります。特にビタミンは疲労回復効果が高いため、積極的に摂るようにしましょう。 また、ミネラルが不足することで、疲れやイライラを感じやすくなり、これらが原因で新たなストレスが溜まるといった悪循環を生み出してしまいます。毎日の食事でバランスよく必要な栄養を取ることが、元気いっぱいの毎日を過ごせる最善策と言えます。

ビタミンを豊富に含む食材

豚ヒレ・モモ
ピーナッツ
うなぎ
たらこ
ごま
鶏レバー
納豆
まいたけ
モロヘイヤ
いわし
など

ミネラルを豊富に含む食材

ひじき
納豆
インゲン豆
するめ
大豆
アーモンド
カシューナッツ
牡蠣
など

ステップ5:悩みを解消して前向きモードに

現代人とストレスは切ってもきれない関係です。過度なストレスを受けることで、体内に活性酸素が発生し、それらが細胞を傷つけ疲れやダルさ、頭痛、肌トラブルなど、その人の弱い部分に症状が現れます。

また、ストレスによりホルモンバランスが乱れることで、自律神経が不調をきたし、不眠やイライラなどの不安定な精神状態を作り出します。ストレス対策には、自律神経を安定させる効果がある運動をすることが一番です。中々、運動する時間が取れないという人は、気分を落ち着かせ、リラックス状態へと導いてくれるアロマテラピーを楽しむのもおすすめです。


その日のストレスは、その日のうちに解消することが翌日の元気の元になります。 現代人の慢性的な疲れの原因は様々あります。上記の項目を読んで、どの項目が自分の疲れの原因なのかを把握し対策をすることで、元気がみなぎる前向きな毎日を送ることができます。今日から疲れ知らずの元気いっぱいのあなたを取り戻してください!

まとめ

疲労の原因を取り除き、元気になるための5つのステップ

ステップ1:その疲れはもしかすると病気!?
ステップ2:質の高い睡眠が元気な体を叶える
ステップ3:翌朝すっきりを目指せる快眠を得られるコツ
ステップ4:毎日の食事で元気を作る
ステップ5:悩みを解消して前向きモードに

Copied title and URL