2種類の口臭の原因別☆爽やかな息を保つための簡単な方法

口臭の原因

口臭の原因には生理的口臭と病的口臭の主に2種類があります。

友人や同僚との会話の中で、相手の口臭が気になったことはありませんか? 人の口臭が気になると、『自分ももしかして…』とか『口臭の原因って??』とか、考えてしまいますよね。実際に、自分の口臭が気になっているという人も少なくないと思います。

しっかりと歯磨きをしていても、ニオイが気になるという人のために、今回は、2種類の口臭の原因別に口臭を予防の方法をお伝えします!



2種類の口臭の原因別☆爽やかな息を保つための簡単な方法

1.現代ではスメルハラスメントとされることも

現代では、口臭はスメルハラスメントとされ、社会問題にもなっていることをご存知でしょうか?厚生省保健福祉の調査によると、3.3万人のうちの10%の人が口臭が気になっていると回答をしています。

これだけの人が口臭について気になっていても、実際に口臭の原因をつきとめて解決しようとしている人は少ないようです。また、どのようにケアをしえ良いのかがわからないという人も多いようです。

2.口臭の原因①生理的口臭

口臭の原因には生理的口臭と呼ばれるものがあります。この口臭は、ニンニクなどのニオイがキツイ食べ物やたばこ、アルコールなどを摂取することで起こる口臭のことを言います。

特にニンニクは、腸で吸収された成分が血液の中に溶け込み、体全体をまわり肺から息へと吐きだされるので、周囲に気付かれやすいニオイとなってしまいます。

又、アルコールのニオイにも注意が必要です。アルコールは本人にニオイの自覚がなくても、強いニオイを放ちます。この生理的口臭は、普段から飲物や食べ物などに気を付けることで、口臭の原因を作り出さずにすみます。

3.口臭の原因②病的口臭

もう一つ口臭の原因となるものがあります。それは病的口臭と呼ばれるものです。こちらは名前の通り、病気が原因となってあらわれる口臭です。 下記のような症状や病気を抱えている人ほど注意が必要です。

●虫歯や歯周病、口内炎などの症状がある
●蓄膿症や扁桃腺、アデノイドなどの症状がある
●胃腸の病気を抱えていて、舌に白いコケのようなものが見られる
●気管支炎などの呼吸器系の病気がある
●糖尿病や肝臓病、腎不全、ガンなどの病気を抱えている

4.口臭を強さを知るためには?

どれくらい自分の口臭が強いのかが気になる時がありますよね。よく手を口元に持っていて、息を吐きだして嗅いでみる人もいますが、残念ながらこの方法では、手のニオイなどと混じってしまい、実際の口臭の原因や強さなどを知ることはできません。

では、どのような方法だと口臭の原因や強さを知ることができるのかというと、コップをまず用意します。

そして、コップの中に息を吐いて2~3秒置いてから鼻を近づけニオイを確認します。これで、どれくらいの口臭の強さかを知ることができます。ぜひチェックしたい時にやってみてくださいね。

5.唾液をたっぷりと出して口臭を予防する

実は唾液の分泌量が少ないと細菌が口の中に増えて口臭が発生します。唾液は口臭の原因を取り去り、口の中を清潔に保ってくれる強い味方なのです。

簡単に唾液を分泌する方法は、リラックスすることです。自律神経の働きに唾液の分泌は左右されます。緊張すると唾液の分泌量が減り、リラックスすると唾液が分泌しやすくなります。

よく、緊張する場面で口の中がカラカラになってしまうのは、自律神経によるものだったのです。口の中が渇いていると感じた時には、肩の力を抜いて深く深呼吸をしましょう。

また、お水を飲むのも効果的です。このような予防策を取ることで、口臭の原因を作り出しません!

6.舌磨きが口臭予防に役立つ!

口臭の原因を作り出さないために、歯磨きをしっかりと行っているという人にぜひとも加えていただきたいのが、舌磨きです。

鏡を見た時に舌の上にコケのようなものがびっしりついていたという経験がある人もいるかもしれません。このコケのようなものも口臭の原因となっています。このコケは舌苔と呼ばれるもので、専用の舌用の歯ブラシも販売されていますよ。

いつも使っている歯ブラシを使って舌苔をとっているという人もいますが、舌の表面にある舌乳頭という突起がちぎれて出血をしてしまうこともあるので、できるだけ専用の歯ブラシを使ってくださいね。


いかがでした?
口臭には生理的口臭と病的口臭の主に2種類があり、生理的口臭の原因は食べ物やアルコール、たばこなどなので、事前に控えることで予防をすることをお伝えしました。

病的口臭の原因は、虫歯を始めその他の病気によるものなので、気をつけていても口臭が気になるという人はできるだけ早くに病院を訪れるようにしてください。

また、唾液の分泌が少ない場合も口臭の原因になるので、リラックスしたり水を軽く飲んだりして、唾液がたっぷりと分泌する工夫をしてくださいね。

ぜひ今回の方法を参考にしてさわやかな息をキープしてください!

まとめ

2種類の口臭の原因別☆爽やかな息を保つための簡単な方法

方法1.現代ではスメルハラスメントとされることも
方法2.口臭の原因①生理的口臭
方法4.口臭を強さを知るためには?
方法3.口臭の原因②病的口臭
方法5.唾液をたっぷりと出して口臭を予防する
方法6.舌磨きが口臭予防に役立つ!


Copied title and URL